
ワニナルプロジェクトが開催する体感型マルシェイベント「農業×クリエイティブ×スポーツ」のワニナルフェス。
真冬真っ只中の2/17(土)に、ワニナルフェスが研究学園駅前公園にやってくる!
おいしいものお腹がぽっかぽか。わくわくするもので心がぽっかぽか。汗を流して身体がぽっかぽか。
ワニナルフェスで冬の寒さを一気に吹き飛ばそう!
ワニナルプロジェクトの農家さんを応援する気持ちにご賛同してくださる、つくばの「おいしいもの」「美しいもの」「楽しいもの」をご提供してくださる出店者様を募集中!
農家さん、飲食店、キッチンカー、ワークショップ、雑貨販売、加工品販売、大道芸etc...
たくさんのお申し込みをお待ちしております!
イベント概要
開催日時
2024年2月17日(土)10:00~16:00 入場無料
※雨天決行、荒天中止
※搬入開始時間8:00、最終撤収時間17:30
開催地
研究学園駅前公園
〒305-0818 つくば市学園南2-1
(TX研究学園駅近く)
駐車場:周辺有料駐車場多数あり
出店料
農業関係者 1ブース1,000円
一般 1ブース3,500円
キッチンカー 1ブース3,500円
学生 1ブース1,500円
※お支払いは当日9:30までに本部へお持ちください。
領収書は、後日メールでのご送付となります。
農家さんへ
大変心苦しいのですが、代理販売のワニナルブースは今回イベントでは設けておりません。
備品がないことで出店を余儀なく諦める農家さんのために、テントとテーブルの貸出を始めました。
先着各2つ限定でご用意がありますので、ご希望の方はお申し込みページ「その他コメント」にその旨をご入力ください。(貸出料:1つ 1,000円)
どうしても最盛期による人手不足等でブースの出店をやむなく諦める場合には、個別にご相談ください。
お約束はできかねますが、できる限りのサポートに努めます。
出店資格
特に取り決めはありません。同じ気持ちで参加してくださる方なら大歓迎!
- 私たちの「農業×○○○○により地域を盛り上げたい」という活動にご賛同・応援いただける方
- 共に地域を盛り上げたいという同じ思いをお持ちの方
- ご来場者様はもちろん、ご出店者様にも笑顔でお過ごしいただけるイベントづくりを目指す
その思いにご同意およびご協力いただける方 - 可能な限りゴミを減らすことにご協力いただける方
(ご来場者様には、マイバッグ、マイ食器、マイタンブラー等の持参を推進しています。) - 地域が、そこにいる皆さんが、ワニナル(輪になる)ことを楽しいと思っていただける方
出店ブースサイズ
3m× 3m
※大型トラックのキッチンカーは事前にご相談ください。
注意事項
- 出店に関わる設備等必要なものは、出店者様ご負担にてご準備をお願いいたします。
〔テント/テーブル等の陳列台/ゴミ箱/消火器(火気、発電機使用の方)など〕 - 強風に備えて、テントが飛ばないように重りやピックを必ずご用意ください。
- お客様用のゴミ箱を各店にてご用意いただき、ゴミの持ち帰りにご協力ください。
また、来場者様が確実に視認できる場所に設置をお願いいたします。 - 現場調理される方は、保健所の規則に従った取り扱いや
給水タンク等の設備のご準備をお願いいたします。 - 会場内走行はハザードランプを点灯し、最徐行(8km/h以下)を厳守してください。
- 飲食関係者は、営業許可証の原本を持参および掲示してください。
お申込方法
1/17(水)までに、下記お申込フォームからお申し込みください。
出店希望者多数の場合には、先着順とさせていただきますので予めご了承ください。
寄付ご協力のお願い
ワニナルプロジェクトでは、ワニナルこども支援プロジェクトの一環として、一人でも多くの子どもが楽しく安心してお腹いっぱいに食べられることを願い、つくば市内の子ども食堂への食材をはじめとする寄付のボランティアを行っています。
こだわりと愛情を持って作った正規品と同じ味なのに、見た目だけで廃棄となる農産物(加工品は除く)や、まだまだ使えるのに捨てようと思っている衣類や雑貨類など、ぜひご提供をお願いいたします。ご出店者様以外からのご提供も大歓迎です。
事前にメールにてご寄付いただけるものの内容と量をお知らせのうえ、イベント当日15:30までに本部へお持ち込みください。
(メール:event@waninaru-project.com)
寄付できるもの
- 野菜、米
- 日持ちのするもの(乾麺やレトルト食品など)
- 古着(洗濯済みのもの。使用済み肌着は洗濯していてもNG)
- 文房具、おもちゃ、その他子どもたちが喜ぶ雑貨類も大歓迎!
- 寄付金(口座へのお振り込みをお願いしていますので、ご希望の場合には口座情報をお伝えいたします)
ご連絡いただきたい事項
- 寄付してくださる方の会社名・店名および担当者名
- 寄付品の内容
- 寄付品の数量(記載例:段ボール○個分、スーパーの袋○個分 etc)
注意事項
- 不要な段ボールや袋等にまとめてお持ちください。
- 配送の目安のために全量の把握が必要となりますが、当日に事前連絡よりも多少数量が変動するのは問題ありません。
- 即日消費が難しいため、日持ちのしないものはご遠慮ください。
つくば市内子ども食堂(みんなの食堂)とのネットワークおよび250の困窮家庭とダイレクトなつながりを持っています。「支援を必要とする家庭の子ども」と「支援したい人」を結ぶ子ども支援のハブとなり、よりきめ細やかでスピーディーな支援へ繋げる取り組みを行っています。