農業をもっと教って、
農業の力をくみあせ、
地域が輝くになりたい。

ワニナル」は、そんな思いから生まれました。

茨城県つくば市で農業の魅力に惹かれた私たちは、多くの農家さんと出会い、農業の実態や奥深さをもっと教えていただきたい。
そして地域がもつ力と、農業を志す人の力を組み合わせるアイデアを生み、結果を出す。
そんな、地域を盛り上げる農家のコミュニティ=「輪」になっていくことが目的の、茨城県つくば市で活動するチームです。

OUR STORY

私たちのストーリー

01「ワニナル」立ち上げの経緯

立ち上げたのは、異業種から農業に関わり始めた二人です。

ふとしたきっかけで出会った二人は、異業種から農業に関わり始めた同世代であること、そして何より、それぞれが「農業×○○○○」をカタチにできるよう活動していたことから、意気投合しました。

青木は広告デザイナーとしての経験を活かした「農業×クリエイティブ」

近藤はプロアスリートとしての実感を基にした「農業×アスリート」

そして、ともに農家視察に歩いて学びを深める中で、二人の力を合わせて地域に貢献したい思いが一致し、このワニナルプロジェクトを立ち上げました。

02 各自の活動と思い - 青木

代表の一人である青木は、関西で生まれ育ち長年広告デザイナーとして東京で働いてきましたが、ひょんなことから妻の実家のあるつくば市で「アオニサイファーム」を立ち上げ、 ブルーベリー観光農園を始めることに。

異業種から新規就農として農業に参入しようとしたときに、〈情報がほとんどない〉〈誰に聞けば教えてくれるのかも分からない〉という壁にぶち当たり、農業を始めるにあたって心が折れそうになるような苦労が多くありました。

そこで、今後新規就農を目指す方が少しでもハードルが低くなるよう、情報を発信していくことを決めました。

03 各自の活動と思い - 近藤

一方同じ頃、もう一人の代表である近藤は、つくば市で育ち、プロサッカー選手としての19年間のキャリアを勤め上げました。
現役選手として活躍していた当時から引退後の仕事や生活に対して危機感を持ち、サッカースクールを起業し経営を始めました。

しかしながら、現役時代から引退後を考えている選手は少なく、いざ引退したときに路頭に迷うケースが多いのが現状です。
サッカーコーチの仕事を得られたとしても、夕方から夜にかけてしか仕事がなく、それだけで十分に生活していくことは困難。

それを間近で見てきた近藤は、アスリートが体力を活かして農業に参入することで、引退後の道が広がるのではないか、その道筋を作れないかと模索しながら動いていました。

04 これまでの活動

これまで私たちの活動を見た地元大学生とSNSを通じて繋がり、取材班を結成。
1年半でおよそ60件の農業関係者への訪問・インタビュー取材を行なってきました。

情報発信に注力しているうちに、つくば市(つくば市経済部農業政策課)との連携が実現し、つくば市が運営するWebサイトなどでも私たちの活動を発信していただけるようになりました。

さらに、私たちの活動は新聞にも掲載されました。
■全国農業新聞2022年8月12日号茨城県版
■2022年7月に行われた「共同通信社」による2日間に渡る取材を元に書かれた記事が、全国各地の新聞に。

こういった活動を続けていくことで、現在レポーターとして加わっているつくば観光大使(現・元)のお2人と、そしてつくば市で活動するデザイナーやライターとの輪が広がり、まだまだその輪は広がり続けています。
これこそがまさに私たちの思い描いた姿、「輪になる」=「ワニナル」なのです。

MEMBER

メンバー紹介

青木 真矢 AOKI SHINYA

代表社員 / クリエイティブディレクター / デザイナー / ブルーベリー農家

つくば市在住の広告デザイナー。
現在、つくば市上郷でアオニサイファーム ブルーベリー観光農園(2023年グランドオープン予定)を切り盛りする。

京都でブルーベリー農園立ち上げに携わったことから農業と出会い、徹底的にこだわって栽培したブルーベリーの美味しさに感動し、自分の農園を持つ夢を抱く。
2020年、妻の実家・つくば市でアオニサイファームを設立(つくば市は、ブルーベリーの日本三大産地の一つ!)。ブルーベリーレシピの発信にも力を入れている。

写真家で文筆家のAKIPINとともに、くらしを味わうコンテンツ「くらしのははは」も運営中。

シュッとしたスマートでイケイケな見た目に反して、満面の笑顔とともに関西弁でとにかくよくしゃべる。

近藤 直也 KONDO NAOYA

代表社員 / アカウントディレクター / 元Jリーガー / スポーツ教室運営

つくば市育ちの元プロサッカー選手。

つくば市研究学園で体幹トレーニングに特化したスポーツ教室「みんなDE体幹トレーニング」、つくば市に隣接する土浦市など(つくば、土浦、取手、守谷、柏)でサッカー教室「DO SOCCER CLUB」を運営。柏レイソル時代にJリーグベストイレブンおよび日本代表選出。19年間のプロ生活を経て2020年に現役引退。

現役時代の2013年に地元茨城県つくば市(土浦市、取手市)でサッカースクールを開校し、オーナーとして経営を続ける。同スクールの経営に加え、アスリートのセカンドキャリア支援に関心を持ち、農業分野でアスリートが活躍できるチャンスを生み出すべく、精力的に農業に関わっていく。

生粋の真面目気質でズバッと正論をかましつつ、時折見せる代表青木と夫婦漫才のようなやりとりは秀逸。

竹内 利枝 TAKEUCHI RIE

業務執行社員 / アートディレクター / デザイナー

つくば市在住のデザイナー。
都内や市内のデザイン事務所を経て、現在デザイナー歴18年。グラフィックデザインとWEBデザイン、いずれも得意とする。
2021年11月より個人デザイン事務所「nonbiri design」を運営するかたわら、オリジナルキャラクター「つくまさん®︎」を開発し、グッズ販売なども手掛ける。

また、夫が2022年に農業未経験で農業法人に転職し、家庭菜園で無農薬野菜を育てる「nonbiri farm」を始めたことから、農業に興味を抱く。

屋号の通りのんびりおっとりとした人柄だが、仕事はスピーディーでまったくのんびりしていない。

  • 茨城デザイン振興協議会 会員
  • 茨城県商工会連合 エキスパートバンク専門家(デザイン分野)

小林 祥子 KOBAYASHI SHOKO

業務執行社員 / アシスタントディレクター / コピーライター

つくば市在住のコピーライター兼校正者。
市内デザイン会社に勤務するかたわら、フリーでも活動中。

他県からつくば市に転入したときに、空気と空のきれいさに驚き、そして野菜や果物そのものが季節ごとに持つおいしさに感動し、その魅力の沼にはまる。なんと体重が10kg増えたが、健康と幸福感はそれ以上に増えた。

真面目でおとなしく柔らかい雰囲気に見られがちだが、こう見えて完全インドア派のトラック乗り。

COMPANY

会社概要

社名合同会社ワニナルプロジェクト
代表者青木 真矢・近藤 直也
設立令和5年1月18日
住所〒300-2645 茨城県つくば市上郷2223-1(アオニサイファーム内)
電話番号029-811-6275
事業内容フリーペーパー「ワニナルペーパー」の制作
デザインコンサルティング・ブランディング
名刺・チラシ・パンフレット・ポスターなど印刷物の企画・制作
商品パッケージの企画・制作
ロゴ・イラスト・キャラクターの企画・制作
Webサイトの企画・制作・管理運営代行
農業支援サポート・コンサルティング
イベントの企画・運営
農作物の栽培・加工・販売

CONTACT

お問い合わせ

  • ワニナルプロジェクトってなんだろうと思った方
  • お仕事を依頼してみたいと思った方
  • こんなことできるのかなと尋ねてみたい方
  • あんなことを相談してみたいと感じた方
  • お話しを聞きたい、聞いてほしいという方

このいずれかに当てはまった方も、当てはまらなかった方も、まずはお気軽にお電話または下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。(SNSでのご連絡も大歓迎。)
つくば市をはじめとした茨城県内および近県は、対面での取材・お打ち合わせが可能です。オンラインミーティングにも対応しています。